リハビリテーションの中でも、日常生活の動作──ご飯を食べる、お風呂に入る、着替える、靴を履く、そして退院後にご自宅や社会活動、お仕事への参加ができるようになるよう、患者様の要望に合わせ必要な動作訓練を行っています。
当院の特徴は、作業療法士が病棟スタッフとして勤務していること。リハビリの時間だけではなく、日常生活の中での患者様の様子を拝見し、可能な動作の検討を常に行い、効果的な訓練ができるようプログラムを組むことができます。
また、病院外での動作訓練も積極的に行います。退院後に復帰される仕事場を拝見することや、ご自宅からお買い物に行くお店に同行し、その場その場で必要な動作を集中的に訓練することも多々あります。
私たちが一番重要だと考えていることは、患者様が今後の人生で何を大事にされていくかです。それをお聞きし、作業療法士としてのプロの目線を加味した上で、皆様の個性に合わせたプログラム作りに取り組んでいます。


理学療法では、脳外科、神経内科の医師とも連携し、解剖学的な視点から患者様の脳画像をしっかり読み解き、問題がどこで起きているのかを判断し、患者様の状態に合わせてプログラムを考え、運動機能の回復を目指します。
リハビリテーションの中でも、日常生活の動作──ご飯を食べる、お風呂に入る、着替える、靴を履く、そして退院後にご自宅や社会活動、お仕事への参加ができるようになるよう、患者様の要望に合わせ必要な動作の訓練も行っています。
話す、聞く、読むといった、主に言葉やコミュニケーションの訓練と、噛む、飲み込む(嚥下)という食べる際の動作の訓練を行っています。
リハビリテーションは栄養がなければできません。当院では、1日に2〜3時間のリハビリ以外にも動く時間が非常に多いのが特徴です。
30歳くらいまでの若い患者様向けに、在宅復帰だけでなく今後の生活に合わせた練習をおこなえるよう、専門のリハチームが可能性を広げるアプローチをとっています。
当院では、患者様の退院後の生活支援、社会参加支援、仕事場復帰支援を積極的に行っています。